![]() |
特集 | 最終更新日:2020年9月13日 |
船橋のなつかしい写真
1980年代のJR船橋駅北口 ペデストリアンデッキと地下駐車場が工事中で、バスターミナルが隅っこに追いやられている。 東武デパートには広告塔ができておらず、外壁に ![]() この写真は、東京ベイ船橋ビビット様から許可を得てお借りしたものです。 |
|
1980年代のJR船橋駅南口 このころはまだデパートが林立していて活気があった。 写真のほぼ中央に見える丸の書かれた看板のビルは大丸デパート。その左下の丸に井と書かれた看板のビルは丸井デパート。そのまた左下にある赤い看板のビルは十字屋。その向かいには長崎屋がある。 西武デパートは今とほとんど変わらない。 この写真は、東京ベイ船橋ビビット様から許可を得てお借りしたものです。 |
![]() ![]() |
|
言わずと知れた(?)ショッカー 1996年8月撮影 ダイエー系列のディスカウントストア 長崎屋の真向かいにあった。 現在は雑居ビルと化した。 写真は閉店直前の様子。 ショッカーの閉店で長崎屋の一人勝ちと思われたが・・・ |
|
![]() ![]() |
|
長崎屋ビッグオフ 2001年11月24日撮影 まさかの店じまい。 こちらも閉店直前の様子。 なぜか本八幡店は存続しているのが納得いかない。 ここも結局雑居ビルと化してしまった。 |
|
![]() ![]() |
|
JR船橋駅南口前 1997年12月29日撮影 小さなビルをすべて取り壊して、再開発ビル(FACE)を建設した。 建設過程は船橋駅南口再開発のページで。 |
|
![]() ![]() |
|
京成船橋駅 1993年10月10日撮影 立体交差化され、開かずの踏切が消滅した。工事過程はこちら。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
JR船橋駅北口前 1999年11月6日撮影(左下) 31階建て超高層マンション「プラウドタワー」の建設により、風景が一変した。 建設過程はこちら。 |
|
![]() ![]() |
|
東武野田線 新船橋駅前 旭硝子工場は解体され、森のシティ(みらSATOプロジェクト)が建設された。(写真は建設中の様子) |
|
![]() |
|
![]() |
スキードームザウス 2002年9月30日に閉鎖され、2004年3月に解体が完了した。 詳細はこちら |
![]() |
京成電車の旧塗装 1993年10月10日撮影 その昔、京成電車は赤かった。 (さらにその前は赤とクリーム色のツートンカラー。) 拡大写真 |
![]() |
東武野田線の旧塗装 1986年9月撮影 その昔、東武電車はクリーム色だった。 (さらにその前はベージュと朱色のツートンカラー。) 写真の車両は、現存しない3ドア車。 旧塗装車と新塗装車とが混結された珍しい写真である。 |
![]() |
黄色い電車 1997年12月29日撮影 その昔、総武線各駅停車は真っ黄色だった。 あっという間にすべてシルバーに黄帯のE231系車輌に置き換わってしまった。新車になるのはいいことだが、味気ない。 かつては103系、201系、205系、209系とバラエティーに富んでいて楽しかった。 写真は103系 |
![]() |
JR津田沼駅のパタパタ式列車案内表示板(名称は適当) 1996年9月撮影 他の駅が次々と電光表示板に置き換わっていく中、けっこう最近まで使われていた。 こっちのほうが味がある。 拡大写真 |
万が一記述に誤りがあったらごめんなさい。
写真・画像の転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.