作成日:2005年4月14日
最終更新日:2005年5月11日
九州・沖縄地方 中国・四国地方 近畿地方 中部地方 関東地方 北海道・東北地方

北海道

星型や六角形の市章が多いです

市章 制定年 解説
札幌市 外側の六角模様は、六つの花、すなわち雪をもって北海道を象徴し、内側円形模様は「札」の字を表し、さらに○形全体をもって片仮名の「ロ」の字を兼ねています。中央の星型は北斗星にちなみ、北方の意を表すとともに片仮名の「ホ」の字をかたどっています。
網走市
あばしり
昭和15年 「ア」「走」の文字を共通に図案化し、全体を錨の形にして海港網走を表示したものです。
帯広市 オビヒロの字を図案化したもので,両側に北海道の(北)の字とオビヒロの(ヒ)の字を重ねて表現,下に(ロ)をあしらった。中央はオの字で,十勝の中心都市として飛躍を続ける帯広を表徴し,全体で北海道の帯広を表示している。
根室市 カタカナの「ロ」字6個を円形において「ムロ」を表し、中央の「ネ」字の端と連携をとって「ネムロ」とし、赤色は光り輝く未来への発展を表したものです。(元は町章?)

もじりタイプです。
室蘭市 昭和11年 カタカナの「ロ」の字6個で円周をつくり、「ムロ」とし、中に「蘭」の花を図案化して入れたもので、5枚の花びらの下方2枚は、どっしりと大地をつかみ、市の安定を願っています。

もじり方が根室市と同じです。どちらも「ムロ」なので。

東北地方

市章 制定年 解説
青森県
むつ市
昭和35年 ひらがなの「むつ」を図案化し、融和と飛躍的発展を象徴化したものです。
岩手県
久慈市
くじ
じの文字を九ツ配して図案化し、美しい市の発展躍進を象徴する。

もじりタイプ。ちょっと気持ち悪いです。いっそのこと右のような市章にしたほうが良かったのではないでしょうか。

※市町村合併により市章が変わります。
岩手県
宮古市
昭和16年 宮古の2文字を、円満で豊かな進展をのぞむ市民の心として象徴したもの。
秋田県
男鹿市
おが
「オガ」を図案化したもので、翼付きです。
秋田県
大曲市
おおまがり
「大」の字が曲がっているということでしょうか。

※市町村合併により、大仙市に変わりました。
宮城県
仙台市
昭和8年 三ツ引両(竪引両)から考案されたもので、仙台市の「仙」の字を図案化しています。

一応、東北一の大都市なので入れておきます。
福島県
福島市
「フ」の字を9字、 「マ」の字を4字組み合わせて「フクシマ」を表し、 四囲に大きく発展することを表現しています。

ダブルもじりタイプです。ある意味究極の市章です。
解説は市のHPから引用しました。

九州・沖縄地方 中国・四国地方 近畿地方 中部地方 関東地方 北海道・東北地方


Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.

 商品無料仕入れ戦隊『電脳卸』