作成日:2005年4月20日
最終更新日:2005年4月21日
九州・沖縄地方 中国・四国地方 近畿地方 中部地方 関東地方 北海道・東北地方

九州地方

市章 制定年 解説
福岡県
福岡市
明治42年 カタカナの「フ」を9個組み合わせて、「福」を表しています。

京都府福知山市の市章と見比べてみてください。いろいろな組み合わせ方があるものです。
福岡県
久留米市
くるめ
明治44年 9個の「ル」で「米」を取り囲んでいます。

もじりタイプです。
福岡県
八女市
やめ
市のHPに、市章の解説がなかったのですが、たぶん見たままです。
福岡県
仲間市
ナカマの3文字を組み合わせて図案化したもので、下部が「ナ」、上部が「カ」、中央部が「マ」を表しています。
福岡県
山田市
市のHPに、市章の解説がなかったのですが、たぶん見たままです。
長崎県
佐世保市
「サ」と「セ」をうまいぐあいに組み合わせています。
長崎県
島原市
昭和15年 4個のマを配して“シマ”を現しています。

もじりタイプです。
長崎県
大村市
昭和23年 輪郭のラは6つで村を表し、中心に大を入れて大村市の飛躍を強調したものです。

もじりタイプです。久留米市と似通っています。
鹿児島県
大口市
昭和29年 「大クチ」を図案化し外輪の図形は平和郷と市民の団結を意味し,円外に雄飛した扇形は末広の発展を表しています。

なかなか迫力があります。
鹿児島県
垂水市
たるみず
昭和33年 垂水市の「タル」を組み合わせて住民の団結と調和の中に飛躍性を印象付けたもの。

なかなか斬新です。

沖縄県

市章 制定年 解説
那覇市 大正10年 ”ナハ”の字を円形に図案化し、無限に発展していく那覇市の姿を表しています。

けっこう古いんですね。
浦添市 ウラソエの4文字を円形に図案化して平和を表現しています。
解説は市のHPから引用しました。

九州・沖縄地方 中国・四国地方 近畿地方 中部地方 関東地方 北海道・東北地方


Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.

 商品無料仕入れ戦隊『電脳卸』